
釣りしのぶ をご存知ですか?
すだれ・風鈴などと同様に、
釣りしのぶも昔から親しまれてきたもので、
竹や針金を芯にして山苔を巻きつけ、
その上にしだ植物の「シノブ草」の根茎を
巻き付けて丸い形や舟型など
様々な形に仕立てたものです。
シノブは乾燥に強く、
水がなくても耐え忍ぶことから、
「吊り忍」と言いますが、
「吊る」という言葉は
首を吊ることを連想させるため、
縁起良く「釣りしのぶ」と書くようになりました。
大変風情があり、インテリア性も高く、
金魚鉢をあしらったものや
風鈴が付いているものなど、
見ているだけで涼しさを感じることができますね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
スクール2022.10.25【満席に付き受付終了:11月12日】『注文住宅vs規格住宅』無料相談会:建築とお金の専門家に聞く土地選び成功ポイント!そして、『注文住宅vs規格住宅』メリット&デメリット。第87回 消費者視点のはじめての家づくり相談会
スクール2022.10.25【満席に付き受付終了:11月12日】『空き家』『土地』無料相談会:業者さんに行く前に!基礎知識を!不動産とお金の専門家に聞く賢い『空き家』『土地』無料相談会。第86回 消費者視点の住まいの相談会
ショッピング2022.10.11シンヴィングプレゼント企画!
スクール2022.08.01【 満席につき受付終了:9月17日開催】『家づくりの最初の一歩』セミナー:建築費の値上りと建築会社の判断基準 守谷市・つくばみらい市・取手市・つくば市で住まいを考える ― 建築とお金の専門家に聞く 第85回消費者視点の住まいのセミナー

最新クチコミ
現在クチコミはありません。クチコミお待ちしております。
クチコミをする