1994年から続く地域情報紙『シンヴィング』の編集スタッフが作る情報サイト

時短!楽ちん!お弁当のコツ★男の子編

投稿日: 2019年3月28日

時短!楽ちん!お弁当のコツ★男の子編

新学期スタート!忙しいママに朗報
時短!楽ちん!お弁当のコツ★男の子編

新学期、新生活でお弁当作りが始まるママも多いと思います。
お弁当作りは朝の限られた時間に作るし、ほぼ毎日ですので第1のコツは頑張らないことです。
少しでも楽に、負担にならないようにパパッと作りたいですね。
男の子は色どりよりも中身と量なので、我が家はお肉多め茶色弁当です!
 
楽ちんにするコツ
★前日の夕食準備時に一緒に野菜のカット、肉に塩胡椒などの味付けをしておく。
★揚げ物の場合は多めに揚げて食べる前に取り分けておく。
★お肉が喜ばれるので豚肉で焼肉や塩ダレ、鶏肉でソテーや照り焼きなど、同じ肉で味を変える。
 
詰め方も大事
★メインの大きいおかずから詰めてなるべく立たせて入れていき、
最後に隙間を惣菜や冷凍食品で埋める。

★おかずカップは汁もれと色味もプラスされるので活用する。
★軽くぎゅうぎゅうに詰めるぐらいがちょうどいい。
 
冷めると味が薄くなるので味付けはいつもよりちょっぴり濃いめにしましょう。
お昼ごはんは楽しみだと思うのでなるべく好みの食材を入れています。
 
参考例

厚焼き玉子は時間と手間がかかるのでスクランブルエッグ。
豚ヒレソテーとウインナー、つくねと「お肉&お肉」は大好評!
 
 

野菜はなるべくお肉と一緒に炒めで食べやすくする。
切り干し大根などの作り置き惣菜は、カップに入れて冷凍すればお手製冷凍食品に。
 

チャーシュー丼と半熟卵の丼モノでさらに簡単に(焼肉丼や牛丼など)
マカロニサラダはカレーパウダー、ケチャップ、粉チーズなどを混ぜて味変すれば連日入れられる!
 

お魚の時はなるべく骨がない魚の鮭やカジキなどを使う。
シンプルに塩を振って焼いたり、ソテーしてオリジナルマヨをぬってもおいしい!
明太子、ワサビ、バジルなどをマヨネーズに混ぜるだけと手軽にアレンジ♪
 

トンカツを作った時はお弁当用も同時に作る。
早く揚がるように肉は少し薄めにする、野菜巻きも火が通るのが早いのでおすすめ★
多めに作って冷凍保存しておくと便利!
 

手軽でボリュームもあり子供も大好きな味(^^)
前日に作り置きもできるので時間がとれない時に◎
卵そぼろは砂糖を入れて甘めに、
鶏そぼろは焼肉のタレで作ると味も濃くなり冷めてもおいしい(^^)/
 
 
【教えてくれた人】

はるはるさん
食べることが大好きです(^-^)作ったり食べ歩きしたり♪
#茨城県 #守谷市 #Japan#Moriya #オベンタグラム 

Instagram:haruharutx2015
Instagramはこちら

 

最新クチコミ

 

現在クチコミはありません。クチコミお待ちしております。

クチコミをする

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメントと一緒に評価☆☆☆☆☆をお願いします。

CAPTCHA