「収納」の記事一覧です
家族全員が毎日使う場所が、洗面所です。 家の中でも他と比べて多機能ルームなので、使い方次第でいくらでも素敵になります。 ところが、ただ洗面台を新しくしただけ、内装をキレイにしただけというリフォームも多いのが現状です。 洗面所は限られた面積だからこそ、いろいろな機能を入れ込むため、しっかりポイントを絞ったリフォームプラン……
家族全員が毎日使う場所が、洗面所です。 家の中でも他と比べて多機能ルームなので、使い方次第でいくらでも素敵になります。 ところが、ただ洗面台を新しくしただけ、内装をキレイにしただけというリフォー……
カテゴリー:住宅・不動産
(0) 2022年06月14日
春の気配が感じられる季節になりました。 コロナ禍のこの一年、家で過ごす時間も増えて、物が増えてしまった家庭も多いことでしょう。 この年度末に、持ち物を総点検して不要な物を整理しましょう。 持ち物を把握する みなさんは家に何があるか把握していますか。 食べ忘れている食品、着ない服、あるのに買ってきてしまった物などはありませんか。 無駄な買……
春の気配が感じられる季節になりました。 コロナ禍のこの一年、家で過ごす時間も増えて、物が増えてしまった家庭も多いことでしょう。 この年度末に、持ち物を総点検して不要な物を整理しましょう。 持ち物を把……
カテゴリー:その他
(0) 2021年02月28日
早いもので今年も師走です。大掃除が気になる時期になってきました。 この機会に家の中の不要なものを見直して、スッキリして新年を迎えましょう。 「あるのが当たり前」と思っている物でも、なくしても不便しない物も多いのものです。 しかも、ない方が生活が楽になることもありますよ。 マット類をやめてみる 玄関マット、キッチンマット、洗面所のマット、家……
早いもので今年も師走です。大掃除が気になる時期になってきました。 この機会に家の中の不要なものを見直して、スッキリして新年を迎えましょう。 「あるのが当たり前」と思っている物でも、なくしても不便しない……
カテゴリー:その他
(0) 2020年12月05日
長かった夏もやっと終わり、 秋の気配が感じられる頃となりました。 空気が乾燥して洗濯物が乾きやすく、 衣替えに最適の時期。 夏物の衣類をすっきり片付けましょう。 しまう前に汚れをチェック 夏物の衣類は着る度に洗っていると思いますが、 衣替えの前にもう一度汚れをチェックしましょう。 そして少しでも汚れや黄ばみが気になるものは……
長かった夏もやっと終わり、 秋の気配が感じられる頃となりました。 空気が乾燥して洗濯物が乾きやすく、 衣替えに最適の時期。 夏物の衣類をすっきり片付けましょう。 しまう前に汚れをチェッ……
カテゴリー:その他
(0) 2020年10月01日
忙しい主婦(主夫)は、なるべく手早く 食事の準備や後片付けを済ませたいもの。 ちょっとした手抜きのアイデアは、 ライフラインが止まってしまった 災害時などにも役に立ちます。 ラップ 洗い物の手間を省きたいときは、 お皿にラップを敷いて料理を載せましょう。 食べ終わったらラップを捨てるだけで あっという間に片付け終了。 お皿を洗う水や……
忙しい主婦(主夫)は、なるべく手早く 食事の準備や後片付けを済ませたいもの。 ちょっとした手抜きのアイデアは、 ライフラインが止まってしまった 災害時などにも役に立ちます。 ラップ 洗い物の手間……
カテゴリー:その他
(0) 2020年09月08日
暑い日が続きますね。 毎日の生活になくてはならない冷蔵庫、 適当に物を詰め込んでいませんか。 食品が長持ちし、欲しいものが すぐに取り出せるように 冷蔵庫の収納を考えましょう。 適した場所に収納する 庫内は場所によって温度が違うので、 それぞれの場所に適した食品を入れることが大切です。 ドアポケット 8度前後と温度が高めで、 ドアの開閉に……
暑い日が続きますね。 毎日の生活になくてはならない冷蔵庫、 適当に物を詰め込んでいませんか。 食品が長持ちし、欲しいものが すぐに取り出せるように 冷蔵庫の収納を考えましょう。 適した場所に収納する ……
カテゴリー:その他
(0) 2020年07月23日
この数カ月で世の中は大きく変わりました。 家にいることも多くなり、 家の中の整理や片付けを行っている方も多いと思います。 この機会に、物との付き合い方を改めて見直してみてはいかがでしょう。 確実に必要な物とは? 家の中を見回してみてください。 意外と使っていない物、不要な物が多いことに気づきませんか。 ホコリをかぶったまま、何カ月も触れて……
この数カ月で世の中は大きく変わりました。 家にいることも多くなり、 家の中の整理や片付けを行っている方も多いと思います。 この機会に、物との付き合い方を改めて見直してみてはいかがでしょう。 確実に必要……
カテゴリー:その他
(0) 2020年07月03日
4月は生活をリセットするには絶好の時期です。 部屋を片付けて気持ちよく新生活をスタートさせましょう。 衣 Q:脱いだ服が散乱してしまいます。 どうしたらきちんと片付きますか。 . A:まず散乱してしまう原因を考えます。 置き場所に迷ってその場に置いてしまったなら、 置き場所を作りましょう。 一度着たけれどまだ洗濯しない物は、 きれいな物と……
4月は生活をリセットするには絶好の時期です。 部屋を片付けて気持ちよく新生活をスタートさせましょう。 衣 Q:脱いだ服が散乱してしまいます。 どうしたらきちんと片付きますか。 . A:まず散乱してしま……
カテゴリー:その他
(0) 2020年03月18日
3月5日は啓蟄。虫が動き出すといわれる時期です。 少しずつ春の気配も感じられるようになってきましたね。 寒さが和らぎ、日も長くなってくるので、新年度に向けて家の中を整えていきましょう。 衣 次第に冬物の出番が減ってくるので、 厚手のものから計画的に洗濯をしていきましょう。 ダウンジャケットも専用の洗剤を使えば自……
3月5日は啓蟄。虫が動き出すといわれる時期です。 少しずつ春の気配も感じられるようになってきましたね。 寒さが和らぎ、日も長くなってくるので、新年度に向けて家の中を整えていきましょう。 ……
カテゴリー:その他
(0) 2020年02月25日
明けましておめでとうございます。 すっきり片付いた家で、気持ちよく新年を迎えられましたか。 大掃除できれいになった家を楽に保てるよう、家の中を整えていきましょう。 衣 Q:帰宅後、コートやマフラー、手袋などがリビングに散らかってしまいます。 A:物にはすべて「居場所」を作ってあげることが収納の基本です。 そして「居場所」は、……
明けましておめでとうございます。 すっきり片付いた家で、気持ちよく新年を迎えられましたか。 大掃除できれいになった家を楽に保てるよう、家の中を整えていきましょう。 衣 Q:帰宅後、コート……
カテゴリー:その他
(0) 2019年12月19日
師走に入り、今年も残すところあと1か月となりました。 日が短くなり、寒さも厳しくなってくる時期。 体調に気を付けながら年末の大掃除に備え、気持ちよく新年を迎えましょう。 衣 冬物衣類は場所を取って収納が大変です。 そこで昔のかさばる重い衣類は思い切って処分してしまいましょう。 今は素材がどんどん進化しているので、 薄くて暖か……
師走に入り、今年も残すところあと1か月となりました。 日が短くなり、寒さも厳しくなってくる時期。 体調に気を付けながら年末の大掃除に備え、気持ちよく新年を迎えましょう。 衣 冬物衣類は場……
カテゴリー:その他
(0) 2019年11月22日
季節はすっかり秋ですね。過ごしやすい季節ですが昼間と朝晩の気温差が大きいので、体調管理に気をつけて冬に備えていきましょう。 衣 Q:衣替えのタイミングやコツを教えてください。 A:例年木枯らし1号が吹く11月10日ごろまでには、コート類をクローゼットから出して風を通し、虫食いなどがないかチェックしておきましょう。衣替えは、肌に近い下……
季節はすっかり秋ですね。過ごしやすい季節ですが昼間と朝晩の気温差が大きいので、体調管理に気をつけて冬に備えていきましょう。 衣 Q:衣替えのタイミングやコツを教えてください。 A:例年木枯らし1……
カテゴリー:その他
(0) 2019年09月26日
暑かった今年の夏もやっと終わりが見えてきました。ゆっくり体を休めて夏の疲れを癒しつつ、少しずつ秋の準備も始めましょう。 衣 もう着ない真夏用の衣類から少しずつ片付けていきましょう。夏の衣類は汗や皮脂汚れが残っていることが多いので、とくに黄ばみが気になる白系の衣類は、漂白剤を入れてもう一度洗濯してからしまうと安心です。しまい洗いの……
暑かった今年の夏もやっと終わりが見えてきました。ゆっくり体を休めて夏の疲れを癒しつつ、少しずつ秋の準備も始めましょう。 衣 もう着ない真夏用の衣類から少しずつ片付けていきましょう。夏の衣類は……
カテゴリー:その他
(0) 2019年08月25日
7月23日は大暑、一年で一番暑い時期を迎えます。カビや雑菌も繁殖しやすいので、衛生面にも気を付けましょう。 衣 Q:汗をかく時期ですが、衣類に付いた汗の臭いを取る方法はありますか? A:もともと汗は無臭で、臭いの原因は衣類に付いた雑菌です。雑菌が繁殖する前に、汗をかいた衣類はなるべく早く洗濯をしましょう。頑固な汗の臭いを取るには、……
7月23日は大暑、一年で一番暑い時期を迎えます。カビや雑菌も繁殖しやすいので、衛生面にも気を付けましょう。 衣 Q:汗をかく時期ですが、衣類に付いた汗の臭いを取る方法はありますか? A:もとも……
カテゴリー:その他
(0) 2019年06月21日
梅雨が明ければ本格的な夏がやってきます。 暑くなる前に、しっかり準備をしておきましょう。 【衣】 夏服を出して気になるのが「しまい染み」。 よく洗っておいたのに染みができていたり、黄ばんでいたりすることがありますよね。 まず漂白剤を使って洗ってみましょう。 漂白剤は酸素系と塩素系があり、塩素系の方が漂白作用が強いですが、色柄ものには使えま……
梅雨が明ければ本格的な夏がやってきます。 暑くなる前に、しっかり準備をしておきましょう。 【衣】 夏服を出して気になるのが「しまい染み」。 よく洗っておいたのに染みができていたり、黄ばんでいたりするこ……
カテゴリー:その他
(0) 2019年05月27日
スッキリ片付いたオシャレな家に住みたい、そんな願いを叶える収納のポイントを紹介します。 Q.いつも片付いたリビングにするためのポイントは何ですか? A.リビングは家族みんなの場所なので、リビングには共通で使う物を収納します。 個人の物を常時置くことはやめましょう。 個人がリビングで使いたいものは一時置き場を作ってそこに置き、寝る前にはそれ……
スッキリ片付いたオシャレな家に住みたい、そんな願いを叶える収納のポイントを紹介します。 Q.いつも片付いたリビングにするためのポイントは何ですか? A.リビングは家族みんなの場所なので、リビングには共……
カテゴリー:その他
(0) 2019年03月29日
年度の変わり目で何かと忙しい時期ですね。 進級を控えた春休みは、子供の生活をリセットする良い機会です。 一緒に子供部屋を整理整頓して、子供の判断する力を養いましょう。 自分で「信号機分類」 おもちゃや本、文房具など、 「要るもの(使うもの)」 「要らないもの(使わないもの)」 「迷っているもの」を自分で分類させましょう。 それぞれの箱に青……
年度の変わり目で何かと忙しい時期ですね。 進級を控えた春休みは、子供の生活をリセットする良い機会です。 一緒に子供部屋を整理整頓して、子供の判断する力を養いましょう。 自分で「信号機分類」 おもちゃや……
カテゴリー:その他
(0) 2019年03月08日
立春を迎え、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。 今年はインフルエンザも大流行しているようなので注意が必要です。 体調を崩さないよう、家の中を整えていきましょう。 加湿器の手入れ 乾燥が気になるこの時期、加湿器を使っている家庭も多いことでしょう。 でも手入れを怠ると、雑菌をまき散らすことにもなりかねません。 超音波や気化で加湿……
立春を迎え、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。 今年はインフルエンザも大流行しているようなので注意が必要です。 体調を崩さないよう、家の中を整えていきましょう。 加湿器の手入れ 乾燥が気……
カテゴリー:その他
(0) 2019年01月31日
明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え、新鮮な気分で毎日の生活もリセットしていきましょう。 一年の計画を立てる 「一年の計は元旦にあり」と言います。家族みんなで一年の計画を立てましょう。 カレンダーなどに学校行事や旅行の計画などを書き込んでいくと、家族の予定が確認でき、一年の見通しがたって、この一年をどのように過ごしたいかイメー……
明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え、新鮮な気分で毎日の生活もリセットしていきましょう。 一年の計画を立てる 「一年の計は元旦にあり」と言います。家族みんなで一年の計画を立てましょう。 カ……
カテゴリー:その他
(0) 2018年12月27日
今年も早いものであと1か月となりました。 12月はクリスマスなどのイベントが続き、お子さんのいる家庭ではとくに慌ただしいことでしょう。 お母さんが一人で頑張りすぎないよう、家族にどんどん手伝ってもらいましょう。 一緒に料理をする ごちそうを作る機会も増える時期、ぜひお子さんにも手伝ってもらいましょう。 野菜をちぎったり、肉をこねたり、お皿……
今年も早いものであと1か月となりました。 12月はクリスマスなどのイベントが続き、お子さんのいる家庭ではとくに慌ただしいことでしょう。 お母さんが一人で頑張りすぎないよう、家族にどんどん手伝ってもらい……
カテゴリー:その他
(0) 2018年11月22日