1994年から続く地域情報紙『シンヴィング』の編集スタッフが作る情報サイト

非常時にも役立つ料理のアイデア

投稿日: 2020年9月8日

非常時にも役立つ料理のアイデア

忙しい主婦(主夫)は、なるべく手早く
食事の準備や後片付けを済ませたいもの。
ちょっとした手抜きのアイデアは、
ライフラインが止まってしまった
災害時などにも役に立ちます。

  • ラップ
    洗い物の手間を省きたいときは、
    お皿にラップを敷いて料理を載せましょう。
    食べ終わったらラップを捨てるだけで
    あっという間に片付け終了。
    お皿を洗う水や洗剤も節約できます。
  • アルミホイル
    フライパンに敷いて調理をすれば、
    フライパンが汚れません。
    クッキングシートも同様に使えます。
    肉や魚、野菜などをアルミホイルに包んで
    オーブントースターなどで焼くホイル焼きは、
    調理器具もお皿も汚さない
    簡単おすすめメニューです。
  • ポリ袋
    食材を入れて下味をつけたり、
    肉だねを混ぜたり、漬物を漬けたりなど、
    ボウルの代わりになります。
    作業も簡単なので、
    子どものお手伝いにもおすすめです。
    後片付けが楽になるだけでなく、
    味も染み込み、美味しさもアップします。
  • キッチンばさみ
    まな板や包丁を使わずに、
    衛生的に切ることができます。
    ネギや葉物などの野菜はもちろん、
    肉を切ったり、
    魚をさばいたりすることもできます。
  • ピーラー
    キッチンばさみと同じように、
    まな板や包丁を使わずに
    切ることができるので、
    皮むき以外にも活用しましょう。
    薄切りになるので加熱時間も短くてすみ、
    調理時間や燃料の節約にもなります。
  • キッチンペーパー
    布巾は洗ったり消毒したりと、
    清潔に保つのが大変です。
    布巾の使用をやめて、
    代わりにキッチンペーパーを使うと
    簡単で衛生的です。
    使った後のまだきれいなキッチンペーパーは、
    汚れた鍋やフライパンを
    拭くのに使いましょう。
    汚れを拭き取ってから洗うと、
    油汚れも簡単に落ちて、
    水や洗剤の節約にもなり、
    洗い物がぐんと楽になります。
  • 牛乳パック
    洗って広げれば、まな板代わりに使えます。
    肉や魚を切るとき、まな板の上に
    牛乳パックを広げて使えば、
    使い終わったら捨てるだけ。
    まな板が汚れず、臭いも付かず、衛生的です。
  • 新聞紙
    新聞紙を折って箱を作り、
    野菜くずなどの生ごみ入れにしましょう。
    調理が終わったら箱ごとゴミ袋へ。
    新聞紙が水分を吸い取ってくれるので、
    水が滴ることもありません。
    三角コーナーを洗う手間もなく、
    調理の度に捨てれば、
    シンクを手軽に清潔に保てます。
    時間があるときに箱を折って
    ストックしておくといいでしょう。
    箱を折るのが面倒なら、
    深さのある発泡トレイなどに
    新聞紙を敷いて使いましょう。

新聞紙で作った箱を生ゴミ入れに

最新クチコミ

 

現在クチコミはありません。クチコミお待ちしております。

クチコミをする

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメントと一緒に評価☆☆☆☆☆をお願いします。

CAPTCHA