釣りしのぶ

 釣りしのぶ をご存知ですか?
 すだれ・風鈴などと同様に、
 釣りしのぶも昔から親しまれてきたもので、
 竹や針金を芯にして山苔を巻きつけ、
 その上にしだ植物の「シノブ草」の根茎を
 巻き付けて丸い形や舟型など
 様々な形に仕立てたものです。
 シノブは乾燥に強く、
 水がなくても耐え忍ぶことから、
 「吊り忍」と言いますが、
 「吊る」という言葉は
 首を吊ることを連想させるため、
 縁起良く「釣りしのぶ」と書くようになりました。
 大変風情があり、インテリア性も高く、
 金魚鉢をあしらったものや
 風鈴が付いているものなど、
 見ているだけで涼しさを感じることができますね。
関連タグ

投稿者関連記事
Comments
コメント
コメント





 
  
  
  
  
  
 

