「お弁当」の記事一覧です
ようやく朝夕は涼しくなり秋らしくなってきましたね。 私も久しぶりに今年は夏バテになりました。 皆さん体調はいかがですか。夏の無理が涼しくなると出やすいといいます。 秋は美味しいものがたくさん。しっかり食べて元気にエンジョイしましょうね。 最新イベントのご案内(マルシェ、朝市、他)――――――――――――― (9月28日更新)……
ようやく朝夕は涼しくなり秋らしくなってきましたね。 私も久しぶりに今年は夏バテになりました。 皆さん体調はいかがですか。夏の無理が涼しくなると出やすいといいます。 秋は美味しいものがたくさん。し……
カテゴリー:イベント・セミナー
(0) 2023年09月27日
守谷市役所にある食堂「もりっと守庵」は、市職員から一般の方々まで気軽にお昼が食べられる 市役所ごはんです。 市役所に所用や用事で出向いた時に、お隣にある守谷図書館を利用した際に気軽に寄ることができます。 また、近辺は緑が多い大柏地区ですので、散歩がてらお昼ごはんを食べに行くのもおすすめ! ……
守谷市役所にある食堂「もりっと守庵」は、市職員から一般の方々まで気軽にお昼が食べられる 市役所ごはんです。 市役所に所用や用事で出向いた時に、お隣にある守谷図書館を利用した際に気軽に寄ることができ……
カテゴリー:グルメ
(0) 2023年04月19日
鶏肉加工が専門の泉屋食品が2022年12月 、新たに「泉屋」として鶏肉や惣菜、お弁当を販売する鶏肉専門店をオープンしました。 泉屋食品は創業40年と昔から守谷市にある鶏肉加工場で、工場内に処理場があるので鮮度抜群。 業務用食肉や加工品、給食用の切り身も扱っており、守谷市内から近隣の市まで学校給食で使用されている……
鶏肉加工が専門の泉屋食品が2022年12月 、新たに「泉屋」として鶏肉や惣菜、お弁当を販売する鶏肉専門店をオープンしました。 泉屋食品は創業40年と昔から守谷市にある鶏肉加工場で、工場内……
カテゴリー:グルメ
(0) 2023年03月15日
栄養価がありスタミナがつくと言われるうなぎ。ちょっと敷居が高くて なかなか食べられない ・・・と思っていましたが 、気軽に食べられるお店が取手市戸頭にオープン! うなぎのファストフード「名代宇奈とと」は東京を中心に全国展開しており、アジアなど海外にも進出。ついに茨城県にもテイクアウト専門店として初出店です……
栄養価がありスタミナがつくと言われるうなぎ。ちょっと敷居が高くて なかなか食べられない ・・・と思っていましたが 、気軽に食べられるお店が取手市戸頭にオープン! うな……
カテゴリー:グルメ
(0) 2023年03月10日
こんにちは、ライターのヨシです。 今回は守谷の松並にあるシェアキッチンブリッジハウス内にあります。ポークたまごおにぎり専門店「Le pnda(ラ パンダ)」に行ってきました。 こちらはまだ2022年10月にオープンしたばかりの新店舗なので楽しみです! 早速、シェフの飯塚さんにお話をお伺いしてみ……
こんにちは、ライターのヨシです。 今回は守谷の松並にあるシェアキッチンブリッジハウス内にあります。ポークたまごおにぎり専門店「Le pnda(ラ パンダ)」に行ってきました。 こちらは……
カテゴリー:グルメ
(0) 2022年11月30日
少しずつイベント開催が増えてきましたね。 やっぱり地元が活気づくのは嬉しいものです。 家族揃ってお散歩がてら出掛けてみませんか。 新鮮野菜や掘り出し物、キッチンカーのテイクアウトなど、 楽しさ美味しさがいっぱい。 最新イベントのご案内(マルシェ、朝市、他)――――――――――――― (3月29日更新) 〇ふるさと……
少しずつイベント開催が増えてきましたね。 やっぱり地元が活気づくのは嬉しいものです。 家族揃ってお散歩がてら出掛けてみませんか。 新鮮野菜や掘り出し物、キッチンカーのテイクアウトなど、 ……
カテゴリー:グルメ
(0) 2022年03月18日
こんにちは、やみーです! 今日は守谷市中央にある、OKINAWA・B A Rもにょさんをご紹介します。 もにょさんがオープンしたのは約7年前。その当時やみーは、守谷・つくば近辺でしょっちゅう飲み歩いておりました。 (懐かしいなぁ〜) こちらのもにょさんも、利用したことがあったのです……
こんにちは、やみーです! 今日は守谷市中央にある、OKINAWA・B A Rもにょさんをご紹介します。 もにょさんがオープンしたのは約7年前。その当……
カテゴリー:グルメ
(0) 2021年11月12日
こんにちは!シンヴィングのハリです。 今日は、とにかく「うんめぇ~~!」唐揚げのお店を発見してしまったので、 ご紹介したいと思います! そのお店が、取手市にある、こちらの「岩沢酒店」です。 え?なんで酒店? って思いますよね。それもそのはず、この……
こんにちは!シンヴィングのハリです。 今日は、とにかく「うんめぇ~~!」唐揚げのお店を発見してしまったので、 ご紹介したいと思います! そのお店が……
カテゴリー:グルメ
(0) 2021年10月29日
こんにちは!小原らいむです。 10月からは、取手・守谷・つくばみらいのグルメ情報と合わせて、つくばのテイクアウトグルメもご紹介していきますよ~♪ 今回は、つくば市吾妻にある、ベジタリアン・ヴィーガン料理専門店「香色茶坊(こうしきさぼう)」で、肉・魚などの動物性食品や、五葷(ごくん:ネギ・ニンニク・ニラ・らっきょう・玉ねぎ)不使……
こんにちは!小原らいむです。 10月からは、取手・守谷・つくばみらいのグルメ情報と合わせて、つくばのテイクアウトグルメもご紹介していきますよ~♪ 今回は、つくば市吾妻にある、ベジタリアン・……
カテゴリー:グルメ
(0) 2021年10月11日
こんにちは!小原らいむです。 取手市ゆめみ野エリアにニューオープンした、テイクアウト専門のお弁当&お惣菜屋さんがあると知り、早速行ってきました♪ その名も「森の台所」です! 自粛生活でマンネリ化した食卓に彩を与えてくれる、手作りの優しいお弁当とお惣菜。近所にこんなあったら週3で通っちゃう!そんなお店でしたよ~。 ……
こんにちは!小原らいむです。 取手市ゆめみ野エリアにニューオープンした、テイクアウト専門のお弁当&お惣菜屋さんがあると知り、早速行ってきました♪ その名も「森の台所」です! 自粛生活……
カテゴリー:グルメ
(0) 2021年09月08日
こんにちは! シンヴィング編集部さとぅ~です! さて今回は6月14日にオープンしたばかりの 「E‘S台湾フードイーツ」さんへ行ってきました! 台湾フードイーツは、台湾出身のオーナーさんが作る 本場の味が楽しめるテイクアウト専門店。 私自身、台湾料理はあまり食べたことがないジャンルだったので、 オーナーさんにお伺い……
こんにちは! シンヴィング編集部さとぅ~です! さて今回は6月14日にオープンしたばかりの 「E‘S台湾フードイーツ」さんへ行ってきました! 台湾フードイーツは、台湾出身のオーナーさん……
カテゴリー:アジアン
(0) 2021年07月16日
シンヴィング編集部のさとぅ~です。 今回はつくばみらい市にあるイタリアン「ベンベヌート」さんの テイクアウトをご紹介! つくばみらい市でおススメのイタリアンは? と聞くと、必ず名前が挙がるお店なのでずっと気になっていたんです! いざ!初ベンベヌートへ! 悩みに悩み、「おかずセット ミネストローネ付き」¥1080円(……
シンヴィング編集部のさとぅ~です。 今回はつくばみらい市にあるイタリアン「ベンベヌート」さんの テイクアウトをご紹介! つくばみらい市でおススメのイタリアンは? と聞くと、必ず名前が挙……
カテゴリー:イタリアン
(0) 2021年06月04日
よっ☆オラ守犬!今回オラが紹介するのは、 つくばエクスプレス守谷駅高架下にある 【もりやコレクション】だっぺ♪ . 2019年1月27日にオープンして、今年1周年を迎えたお店だっぺ。 もりやコレクションは生産者と顧客のみんなで、 一緒に守谷のブランドを作るお店。 守谷産、守谷にゆかりがある食べ物がぎゅぎゅぎゅ〜っと詰まったお店だっぺ♪ ……
よっ☆オラ守犬!今回オラが紹介するのは、 つくばエクスプレス守谷駅高架下にある 【もりやコレクション】だっぺ♪ . 2019年1月27日にオープンして、今年1周年を迎えたお店だっぺ。 もりやコレクシ……
カテゴリー:カフェ・ドリンク
(0) 2020年03月26日
忙しいママに朗報! 時短!楽ちん!お弁当のコツ★女の子編 毎日のお弁当は勉強の合間の子供たちのお楽しみです。 女の子のお弁当は少しだけ手を加えてちょっぴり可愛く、量も男の子に比べると少なめでよいのでその分、色どりやバリエーションを増やしています。 スープジャーは万能! 温かいものも冷たいものも使えるので1つは持っていたいアイ……
忙しいママに朗報! 時短!楽ちん!お弁当のコツ★女の子編 毎日のお弁当は勉強の合間の子供たちのお楽しみです。 女の子のお弁当は少しだけ手を加えてちょっぴり可愛く、量も男の子に比べると少なめでよいのでそ……
カテゴリー:その他
(0) 2019年04月24日
新学期スタート!忙しいママに朗報 時短!楽ちん!お弁当のコツ★男の子編 新学期、新生活でお弁当作りが始まるママも多いと思います。 お弁当作りは朝の限られた時間に作るし、ほぼ毎日ですので第1のコツは頑張らないことです。 少しでも楽に、負担にならないようにパパッと作りたいですね。 男の子は色どりよりも中身と量なので、我が家はお肉多め茶色弁当で……
新学期スタート!忙しいママに朗報 時短!楽ちん!お弁当のコツ★男の子編 新学期、新生活でお弁当作りが始まるママも多いと思います。 お弁当作りは朝の限られた時間に作るし、ほぼ毎日ですので第1のコツは頑張……
カテゴリー:その他
(0) 2019年03月28日