1994年から続く地域情報紙『シンヴィング』の編集スタッフが作る情報サイト

秋の衣食住花Q&A~

投稿日: 2019年9月26日

秋の衣食住花Q&A~

季節はすっかり秋ですね。
過ごしやすい季節ですが昼間と
朝晩の気温差が大きいので、
体調管理に気をつけて冬に備えていきましょう。

:衣替えのタイミングやコツを教えてください。

:例年木枯らし1号が吹く11月10日ごろまでには、
コート類をクローゼットから出して風を通し、
虫食いなどがないかチェックしておきましょう。
衣替えは、肌に近い下着や靴下から行います。
ヒートテックなどの保温性のある素材のものに
変えるだけでかなり暖かくなるので、
機能的な衣類を上手に活用しつつ、
真冬に向けて少しずつ冬物を準備していきましょう。

:ストック食材の上手な収納の仕方を教えてください。

:砂糖の横に砂糖、みりんの横にみりんのように、
使っているもののそばに置いておけば、
ストックがあるかないか一目瞭然で、
余分に買ってしまうこともありません。
パントリーなどに収納する場合は、
朝食セット(ふりかけや佃煮)、
パスタセット(スパゲティー、パスタソース)のように
分けておくと分かりやすいです。
飲料水など重いものは下に、
乾物などの軽いものは上に置くのが基本。
そして何があるか、把握できるだけの量のストックを
持つことが一番大切です。

:この時期、やっておきたい掃除はありますか。

:カーテンレールや桟、照明など普段手が回らないところをキレイにしておくと、年末の大掃除が楽です。またカラリと晴れた日には押し入れやクローゼットの中の物を全部出して虫干しをし、中は隅々まできれいに拭いて、すのこや乾燥剤などで結露対策もしておきましょう。

:宿根草を冬越しさせるにはどうしたらいいですか?

:寒くなる前は太陽の光に十分に当て、
肥料を与えてしっかり育てておきましょう。
葉が枯れてきたら切り戻しをし、
気温が下がってきたら少しずつ水やりを
減らして肥料も与えません。
鉢物は軒下や室内で管理し、
地植えの場合はマルチングをしたり、
ビニールや不織布などで覆って防寒対策をしましょう。
上手に管理すれば、一年草でも来年も楽しむことができます。

最新クチコミ

 

現在クチコミはありません。クチコミお待ちしております。

クチコミをする

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメントと一緒に評価☆☆☆☆☆をお願いします。

CAPTCHA